人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秋、ですね

先日散歩をしていて見かけたお花たち。
秋のお花たちはどこかシックで大人の雰囲気。

秋、ですね_f0175901_2344417.jpg


秋、ですね_f0175901_2346153.jpg


秋、ですね_f0175901_23471370.jpg


秋、ですね_f0175901_23495530.jpg



そして最後にかりんの実です。
秋、ですね_f0175901_23485151.jpg


よくのど飴なんかにかりんエキスが配合されているから、
パッケージの絵では見たことありましたが、
恥ずかしながら実際に見たのはこれが初めてだったんです。
このかりんはテニスボールくらいはあったかしら。
もっと小さい実だとおもっていたので、ちょっとびっくりです。
# by lesmainslibres | 2008-10-15 00:09 | お花

ほくほくかぼちゃ

めっきり秋めいたかと思えば、
昼間はちょっと汗ばむくらいの日もあり、
なかなか着るものにも悩む季節ですね。

でも、食の世界はすっかり秋。
さんまに栗にブドウに洋ナシ、りんごなどなど・・・
いろいろおいしいんですよね~。

また、夏はやはりあっさり、さっぱりしたメニューが続くので、
この頃になるとあったか、ほっこりしたものが恋しくなってきます。


そこで、昨晩はこんなメニューにしてみました。

ほくほくかぼちゃ_f0175901_9475276.jpg


「かぼちゃの肉詰めオーブン焼き」

まるごとかぼちゃを半分くらいにカットして、
種をくりぬいた中にひき肉や野菜、お豆腐などを混ぜて作った具を詰め込み、
オーブンで1時間強。じっくり焼いて出来上がりです。


かぼちゃはもともとは秋の代名詞ではないと思いますが、
このごろはハロウィーンがあるため、
9月に入るとかぼちゃのお菓子なども出回り、
すっかりこの時期の定番になっている気がします。

ついついさっさとカットしてしまい、
まるごとのお写真を撮り忘れてしまったので、
この写真だとインパクトにかけますが、
出来上がりはかぼちゃまるごとだから結構インパクトありますよね。
でも、準備は簡単で本当はらくちんメニューなのに、
出来上がりがどーんとしているせいか、
家族受けのよい一品。

おいしくて簡単で、さらに私の株もちょっぴり上がる、
ちょっとお得な秋のメニューです。
# by lesmainslibres | 2008-10-10 10:15 | 日々の暮らし

ふわふわもこもこ

今年の秋・冬はふわわ・もこもこっとしたものが
流行っているようで、
特に若い子達のショップでは
ブーツだの洋服だのかばんだのが、
みんなふわふわもこもこしていて、
ショップのディスプレイも本当にかわいいですよね。

わたくしもこの秋こんなバッグを購入しました。

ふわふわもこもこ_f0175901_2194177.jpg


黒いフェイクスエードで、ふわもこのリボン付きのバッグは
はずかしながらolive des oliveという
思いっきり若い子のショップで購入。

本当のことを言うとこのバッグに惹かれたのは
ふわふわもこもこしていたからではなく、
リボンがおおきくてかわいいわりに子供っぽくなかったからと、
(すみません、こう見えてリボンにはちょっと弱いんです・・・)
このりぼんのふわもこ感がうちのブラックのトイプードルに似ていたから・・・
お散歩バッグにしようかな、と思って買ったのです。

このバッグは8月の終わりに購入していて、
そのときはすぐにお散歩バッグにするつもりだったのですが、
世間がふわふわもこもこしているのを見たら、
しばらくはお買い物バッグにして使って楽しみたくなりました。

暖かなものが目にうれしく感じるこのごろ、
秋もすこしづつ深まりつつあるのですね。
# by lesmainslibres | 2008-10-06 21:45 | 日々の暮らし

まだ見ていませんが・・・

今日は冷たい雨。
このところすっかり涼しくなってきて、
食欲以外でも(?!)秋を実感することが増えてきました。

さて、この週末からあの映画が公開になりましたね。

まだ見ていませんが・・・_f0175901_9381970.jpg


「容疑者Xの献身」
皆さんはもうご覧になりましたか?

私はタイトルどおりまだ見ておりませんが、
本のほうはもうずいぶん前に読んでいて
実はとても好きな作品です。

ガリレオシリーズはこれ以外は短編ということもあって、
おもしろく軽く読めるし、悪くはないんだけど、
正直なところ、それほどいいなぁと思っていなかったんですが、
(お好きな方には本当にごめんなさい・・・)
この作品は本当にいいなぁ~と思って、
これまでに何度も読み返したりしています。
(好きな作品は子供の頃から何度も読み返す人なんです。
実はほかのガリレオシリーズも何回も読んでいます。
・・って、結局好きなんですね!)

特に私は「石神」という登場人物が
ちょっとせつなくもあり、惹かれるものがあって、
映画ではだれがやるのかな・・・と思っていたら
堤真一さんということで。
外見的な部分では結構驚いたんですが、
(本を読んだ方はお分かりいただけるかと思いますが)
映画の宣伝で見る限り、風貌も作り上げているみたいですし、
演技力のある方だから、きっと「石神」という人を
しっかり演じていらっしゃるんだろうな、と想像しています。

もちろん映画ですから
原作とはストーリーも多少変わってきているでしょうし、
だいたいもともと柴崎コウさんはガリレオシリーズには
でてこないキャラクターですものね。
TVでは柴崎コウさんもよかったですし、TV的にはやっぱり
きれいな女優さんも入れておきたいところとは思いますが、
私的にはガリレオシリーズ全作品を通じて
草薙刑事のキャラクターもかなり気に入っていたので、
草薙刑事がTVドラマにはほとんどでてこなかったのが
とっても残念でした。
この映画では草薙刑事の出番は多いのかな?

そんなこんなで映画見てみたいです。
でも、いつ行けるのかしら?・・・
# by lesmainslibres | 2008-10-06 10:14 | 日々の暮らし

tateru yoshino II

昨日の続き・・・
いよいよお料理です。
お料理のお写真が多いのでちょっと長いです。ご容赦を。

まずアミューズブーシュとして、フロマージュのパン、かな
(例によって名前忘れました・・・)
tateru yoshino II_f0175901_15271389.jpg


そして「きのこのポタージュ」。(ここからは名前わかります!)
とってもきのこしていました。う~ん、秋!
tateru yoshino II_f0175901_15274337.jpg


そしてパンですが、まずはこちらがサーブされ、ほかに3種類のパンが
お好みでいただけました。
tateru yoshino II_f0175901_15275659.jpg


さて、つぎは前菜ですが、家族がいろいろ頼んだので、
せっかくだからぜんぶ載せちゃいます。

まず、「仔ヤギのカルパッチョ」
tateru yoshino II_f0175901_1528118.jpg


「人参をまとったフォアグラのフォンダン・トリュフ風味」
tateru yoshino II_f0175901_15282828.jpg


「甲殻類のリゾット」
tateru yoshino II_f0175901_15284315.jpg


「季節野菜の菜園風」。こちらは温野菜のプレートです。
tateru yoshino II_f0175901_1529472.jpg


の4品をそれぞれチョイス。
さて、私はどれを頼んだと思いますか?

って、わからないですよね。
答えはリゾットでした。
リゾットがフレンチの前菜って珍しいように思うのは私だけかしら?
どれもおいしそうだし、なによりきれいですよね~、目の保養。

そしてお待ちかねメインディッシュ、
お魚は「軽くスモークした厚切りサーモン スタラマリス」

tateru yoshino II_f0175901_1634330.jpg


お肉は「和牛ホホ肉の赤ワイン煮込み」

tateru yoshino II_f0175901_1613673.jpg


そして私は・・・お肉にしました。

目の前で見るとサーモンも本当においしそうだっだし、
結局あまり脂っこくはなさそうだから、お魚でも良かったな・・・
と、家族のお皿をみてちょっと浮気心。

実は私、脂っこいものがちょっと苦手。
お魚って案外調理方法が脂っこいことが多くないですか?
赤ワインでじっくり煮込んだホホ肉はぜったい脂っこくない、と
前もってわかるので、安全にこちらにしました。

ちょっと定番メニューだし、つまらなかったかな・・・
という思いが頭をよぎりましたが、食べてみると
お肉はこんなにうつくしい姿ながら、お口でほろっととろけるやわらかさ、
お味もとても上品で、私好みでした。
なので、結局お肉にして大満足いたしました。

そしてこちらもお楽しみのデザートは、
「季節のフルーツサラダ、マスカルポーネのアイスクリームとともに」
tateru yoshino II_f0175901_164795.jpg


「ミロワールショコラのムース 3種類のスパイスの香り」
tateru yoshino II_f0175901_15301085.jpg


をそれぞれ選び、私はショコラをいただきました。

この後、コーヒー、紅茶と、さらにチョコレートなどのプチガトーがついて
コースは終了。
かなりのボリュームで量的にも十分満足いたしました。

この日は義母のお誕生祝いだったため、
デザートをサーブしてくれたときに、
義母のプレートだけスペシャルの飾り付けがされ、
ろうそくに灯がともっていました。

tateru yoshino II_f0175901_16135050.jpg


そしてこのお写真の黒い蝶ネクタイの方と、ほかの給仕さんとで
お誕生祝いの歌のサービスが・・・
お二人とも笑顔で、まったく照れることなく、
とくにもう一人の給仕さんはかなり乗り乗り!な感じで歌ってくれ、
ディズニーシーのゴンドラで歌ってくれた方よりも突き抜けていました。
さすが、プロ根性です!
義母もはずかしそうにしながらもうれしそうでした。

最後に家族からのプレゼントとは別に
私からブーケをプレゼント。

tateru yoshino II_f0175901_16252219.jpg


義母のお祝いの席でしたが、
久々のフレンチで、手の込んだお料理の数々に
普段お手軽な家庭料理しか作っていない私も
すっかり堪能させていただきました。

時にはすましてこんなお食事もよいものです。
# by lesmainslibres | 2008-09-29 16:33 | 日々の暮らし

お花とともに・・・お教室のこと、お花のことなどつづります。ドライ&プリザーブドフラワー教室 レマン・リーブル http://lmlibres.com


by lesmainslibres